【権利擁護センター】地域の方のために活動する生活支援員を募集します!

  権利擁護センター

 

10月に「地域福祉権利擁護事業 生活支援員養成講習」を開催します。この本事業は、認知症の方や知的障害、精神障害により、判断能力の不十分な方が地域で安心して生活ができるように、福祉サービスの利用援助や書類整理、日常的な金銭管理等のお手伝いをするものです。養成講習では様々な分野について学んでいただき、福祉のお仕事が未経験の方でも安心して活動が始められる内容となっています。「ご利用者のために何ができるか」を一緒に考えていきたいと思っていますので、福祉や地域活動に熱意を持った方、ぜひ一緒に活動しましょう!

養成講習を受講する前に事前の説明会にご参加ください。

説明会申込については「武蔵野市福祉公社 権利擁護センター(0422-66-2987 担当:本田、小山)」へお問い合わせください。

 

【説明会日程】

令和7年7月11日(金)13時30分~15時、8月1日(金)午前10時30分~12時

(いずれかの日程にご参加ください。)

【開催場所】

武蔵野市福祉公社本部事務所(武蔵野市吉祥寺本町1-15-9岩﨑吉祥寺ビル3階)

【応募資格】

・武蔵野市民で、概ね65歳未満の方

・養成講習(10月開催)の全課程を受講できる方

・高齢者や障害者に対する福祉、地域活動に熱意のある方

・健脚な方(市内全域自転車移動が可能な方)

【養成講習日程】

10月3日、10月10日、10月17日の3日間